TOPICS

次世代コミュニケーションサイネージ ~事例編~


デジタルサイネージの活用事例|導入するメリットや効果的に使うポイントも解説


デジタルサイネージとは、ディプレイに情報を映すシステムのことです。幅広い業種で活用されており、さまざまな場所に設置されています。この記事ではデジタルサイネージの採用を検討している方に向けて、デジタルサイネージの活用事例を紹介します。デジタルサイネージの概要や使い方のポイントも解説するため、ぜひ参考にしてください。
 

 

デジタルサイネージとは

そもそもデジタルサイネージとはどのようなものなのでしょうか。ここでは、デジタルサイネージの概要や種類について解説します。
 

概要

デジタルサイネージとは、ディスプレイに画像や動画などを映し出すシステムです。日本語では電子看板ともよばれています。デジタルサイネージを設置すると、画面上にさまざまなコンテンツの配信が可能です。配信する内容も簡単に変更できるので、幅広い情報を発信できます。
 
紙のポスターや看板と比較して多くの情報を配信できるため、様々な場所でデジタルサイネージが導入されるようになりました。たとえば、商業施設、アミューズメントパーク、公共施設など、幅広い場所で活用されています。
 

デジタルサイネージの種類

デジタルサイネージには複数の種類があります。ここでは、デジタルサイネージの種類を解説します。
 

スタンドアロン型

スタンドアロン型は、USBやSDカードに保存したコンテンツをディプレイに映し出すタイプです。情報を配信するためにインターネットを使用する必要がなく、低コストで運用できます。
 
ただし、配信できるコンテンツを変更する場合は、USBやSDカードの内容を差し替えなければなりません。USBやSDカードを抜き差ししたり、更新作業を行う手間がかかります。
 

ネットワーク(クラウド)型

ネットワーク(クラウド)型は、ディプレイをインターネットに接続してコンテンツを映し出すタイプです。情報を更新する場合はパソコンから作業すればすぐに内容が反映されます。
 
ただし、ネットワークやソフトウェアの利用料がかかるため、ランニングコストが高くなる傾向があります。
 

インタラクティブ型

インタラクティブ型は、ディプレイにタッチパネルの機能が搭載されており、見ている人とコミュニケーションをとれるタイプです。見ている人が自ら情報を選択できるため、より多くの人に役立ててもらえます。
 
ネットワーク(クラウド)型と同様、ランニングコストは高めです。タッチパネルの機能がついているディプレイの導入にもコストがかかります。
 

デジタルサイネージを活用するメリット

デジタルサイネージを活用するとさまざまなメリットがあります。ここでは、具体的なメリットについて解説します。
 

人の注目を引きやすい

デジタルサイネージはディスプレイから色や光を出すため、視認性も高めです。静止画だけでなく動画も配信できるので、ポスターや看板を設置する場合よりも目立ちやすくなります。不特定多数の人が集まる場所にデジタルサイネージを設置すれば、多くの人に対して同時にさまざまな情報を伝えられます。
 

コスト削減につながる

デジタルサイネージはデータをそのまま映し出すため、紙にデータを印刷して掲示する場合に必要な印刷費がかかりません。また、映し出す内容を状況に応じて切り替えることも可能です。ネットワーク(クラウド)型ならわざわざ人が現場へ出向いて情報を差し替える必要もないため、人件費の削減にもつながります。
 

デジタルサイネージの活用事例

デジタルサイネージは幅広い場所で活用されています。ここでは、デジタルサイネージの活用事例について具体的に解説します。
 

オフィス

オフィスのなかでは、さまざまなところにデジタルサイネージが活用されています。たとえば、受付、エレベーターホール、執務フロア、社員食堂などにデジタルサイネージを設置している企業も多いです。デジタルサイネージを通して社員へ情報を周知したり、来訪者に対して企業情報を発信したりしています。
 

商業施設

商業施設では、入口付近やエスカレーターの前などにデジタルサイネージを設置しているケースが多いです。目立つ場所にデジタルサイネージを設置すれば、多くの人に情報を届けやすくなります。たとえば、混雑状況やフロアマップなどを表示すると、顧客がスムーズに店内を見て回りやすくなるでしょう。
 
また、セールやイベントの情報を提供すれば、販売促進につながります。
 

飲食店

飲食店では、食事のメニューの表示や宣伝のためにデジタルサイネージが使用されています。そのため、入口付近だけでなく、店内やカウンターの上などさまざまなところにデジタルサイネージを設置しています。
 
デジタルサイネージは時間帯や曜日にあわせて異なる情報を表示でき、わざわざスタッフがポスターやメニュー表を差し替える手間がかかりません。
 

宿泊施設

ホテルや旅館などの宿泊施設においても、デジタルサイネージが活用されています。ロビーやエントランスなどに大画面のデジタルサイネージを設置しているところも多いです。イベントの情報をデジタルサイネージで提供すれば、ポスターを貼らなくてもスムーズに周知できます。また、災害時などの避難誘導にも活用できます。
 

工場

工場では社員への情報共有や、事故防止の注意喚起などのためにデジタルサイネージが使われています。複数箇所にデジタルサイネージを設置して業務に必要な情報を発信すれば、注意喚起となりトラブルの防止につなげることが可能です。
 
また、工場見学を実施している場合は、来客案内のためにデジタルサイネージを活用するのもひとつの方法です。
 

学校

学校では、エントランス、ホール、食堂、図書館など、人が多く集まる場所にデジタルサイネージが導入されています。デジタルサイネージを使用すれば、学校行事についての情報も生徒や保護者へ共有しやすいです。
 
また、部活やサークルの活動報告のために活用し、コミュニケーションの活性化につなげているケースもあります。
 

公共施設

公共施設の例として、市役所ではデジタルサイネージで受付の順番や地元企業のお知らせなどを表示しています。図書館、イベントホール、美術館などでは、施設案内やイベントの情報などが発信されているケースが多いです。
 
公共施設では多言語対応のニーズが高まっていますが、デジタルサイネージなら複数の言語を同時に表示したり、交互に切り替えたりできるので便利です。
 

デジタルサイネージを効果的に使うポイント

デジタルサイネージを効果的に使用するには、どうすればいいのでしょうか。ここでは、具体的なポイントについて解説します。
 

ターゲットを決める

デジタルサイネージを活用するときは、最初にターゲットを定めましょう。年齢や性別などを具体的に絞り込んでください。すべての人を対象としてメッセージを発信しても、広告としての効果は発揮しにくいからです。具体的なターゲットを定めてアプローチすれば、見た人が当事者意識をもちやすくなります。その結果、効果的な集客や販促につながります。
 

設置場所・高さ・画面サイズを配慮する

デジタルサイネージは、人が多く集まる場所に設置するのが基本です。ターゲットの動線を考慮しながら、入口やエレベーターホールなど足を止めやすい場所に設置しましょう。また、見ている人から遠すぎない距離や高さを意識し、見やすい画面サイズになるよう調整することも重要です。
 

静止画だけでなく動画も配信する

デジタルサイネージで配信できるコンテンツとしては、静止画、動画、Webページがあります。複数の静止画を切り替えて表示すれば、さまざまな情報を発信できます。
 
また動画を流すと、映像や音声でより多くの人を惹きつけられるでしょう。静止画よりも動画のほうが情報量やインパクトがあるため、積極的に活用すべきです。インタラクティブ型なら、タッチパネルを通してWebページを操作できます。
 

頻繁にコンテンツを更新する

デジタルサイネージで配信するコンテンツを頻繁に更新すると、鮮度の高い情報発信を実現できます。特に、その日におすすめしたい内容やセールの情報は、素早く更新する必要があります。
 
デジタルサイネージを設置するだけで高い効果を得られるわけではないため、豊富な情報を提供できるよう、コンテンツの制作体制も整えましょう。
 

曜日・時間帯によってコンテンツを切り替える

デジタルサイネージは、コンテンツを24時間365日いつでも切り替えられます。たとえば、ランチやディナーなどの時間にあわせてコンテンツを変更することも可能です。時間帯や曜日によって見る人のニーズは変わるため、ターゲットにあわせてピンポイントな情報提供を行いましょう。
 

まとめ

デジタルサイネージは、さまざまなところで使用されています。幅広いコンテンツを映し出せるため、工夫次第でさらに幅広く活用できる可能性があります。
 
テックリンクは、デジタルサイネージ事業を展開している企業です。ニーズに応じたさまざまなコンテンツを制作できます。スムーズにデジタルサイネージを使いこなすために、ぜひ相談してください。
 
資料請求・お問い合わせはこちら
 

新着情報
2024.01.10 電子帳簿保存法とは?改正の内容や対応方法は?
2021.11.04 次世代コミュニケーションサイネージ ~事例編~
2021.10.07 業務支援だけではないメールアーカイブソリューション ~フィッシングメール編~
2021.10.07 ライブストリーミング機能・音声配信機能を実装した一括配信ソリューション
2023.06.01 施設への導入事例紹介
2020.11.11 商業施設・公共施設向け集客対策ソリューション
2020.11.11 教育機関・社内教育向けeラーニングソリューション
2021.11.04 次世代コミュニケーションサイネージ ~仕組み編~
2021.11.04 次世代コミュニケーションサイネージ ~メリット編~
2021.10.07 業務支援だけではないメールアーカイブソリューション ~スパムメール編~